白梅学園清修中高一貫部

白梅学園清修中高一貫部

英語教育

『清修グローバルマインド』を育てます!

清修グローバルマインドを育てるとは...
英語をツールとして使い、

  1. 広い視野
  2. 柔軟な思考力
  3. コミュニケーション能力
  4. プレゼンテーション能力

を持ち、異なる価値観を持つ人とも積極的に関わり、共生・協働のできる女性を育てること。 そのために、清修の英語教育では、卒業後も実社会で通用する力を養成します。

"英語で吸収できる力" + "英語で発信できる力" = "英語総合運用能力"

英語6年間0107_page-0001.jpg

英語教育の主な活動行事

English Camp

中学1年生と高校1年生で実施している英語宿泊研修。学外の施設で英語漬けの1泊2日を過ごします。
中学1年生では、英語学習の導入期として、「英語を楽しむ」感覚を身につけ、日ごろの英語授業で、楽しく英語を学べるようにします。

English Expo

中学1~3年生が、各学年で学んだ英語の成果を発表する場です。スピーチやスキット(寸劇)、PowerPointを使用したグループプレゼンテーションなど、発表形式は多岐にわたり、一人ひとりが英語で伝える力を披露する機会となっています。

全国高等学校英語ディベート大会への参加をめざして

英語を使って、今日的な課題を討論する(ディベート)同好会があります。
学校としての大会出場を目指して、練習に励んでいます。
現在は大会運営のお手伝いをしています。インターネットを使えば、世界の高校生と、SDGsをテーマに議論するのも容易です。いずれこの企画にチャレンジしてほしいものです。

英語宿泊研修

英語宿泊研修

埼玉県の県立高校の生徒と、ZOOMを使った英語によるディベートに参加しました。
世界が解決すべき課題(SDGs)をテーマに議論しました。清修の生徒は初めての参加でしたが、緊張感の中にも高い集中力を発揮し、コミュニケーションをとっていました。

ページの先頭に戻る

学校説明会の申し込み