本校における食育の考え方
食育で “マナー” と “キレイ” を手に入れよう!
1 ~ 2 年生では、週 1 回の昼食の時間を利用して実施し、
また、「農業女子プロジェクト」に参加して野菜を栽培します。
3 年生以降では、2 年間の食育での授業を日常生活に生かし
実践的なテーブルマナーを学ぶ機会があります。
食育での目標
- 1 ~ 2 年生では、食品や栄養素に関する知識、および食事の所作やマナーを身につけます。そして、実際に野菜栽培を通して、農業生産の難しさを自覚させるとともに、生産者への感謝の気持ちを育みます。
- 3年生では、2年間の食育や各教科の授業を通じて、食品や栄養素についてさらなる知識を身につけ、健康と食事の関係や食事の大切さを理解します。
- 4年生以降は、海外の食文化を学ぶとともに、実際に触れることで、当地の食事情を理解し、尊重する心を育みます。
※東山書房「健康教室」(2010.6)に本校の食育に関する記事が載りました。
Q. 気になる!!お弁当は?購買部は?カフェテリアはあるの?
併設の生協やカフェテリアも利用可能です!
キャンパス内にはお弁当やおにぎりなどを扱う生協に加え、定食や麺類などを味わえるカフェテリア(3年生から利用可能)を併設しています。お弁当を持参できない日も安心です。