学校生活 2021/10/11
清修生自身の手でつくる授業
数学の授業の様子です。
中学1年生にとっては、とても難しい内容である方程式を生徒全員が理解するために「生徒が先生になる」授業を行いました。
生徒たちは数人ずつのグループに分かれて授業案を練った後、実際に授業を行いました。
「グループ内で対話を重ねる」
「実際に授業をする」
「他のグループの発表を聞く」
という3段階の過程を経ることで、生徒たちは主体的に学び、様々な見方、考え方を身に着けることができます。
清修の授業は、生徒が主体的に授業に参加しやすく生徒みんなが輝けることが特徴です。
だから、自然と自分から意見を言ったり、発表したりするのが苦手な生徒でも自然にできるようになります。
小学生のみなさん、ぜひ清修にご来校ください!
【次回学校説明会のご案内】
10/16(土)14:00~ 第7回学校説明会
来校型で行います。
第7回のテーマは、清修フェスタ(文化祭)。
2部では、清修フェスタの飾りを清修生と一緒に作ります。
作った作品は実際に飾り付けしますので、清修フェスタ当日に見に来てくださいね。
新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、オンラインでの実施に変更する場合がございます。
清修のHPでご確認ください。
お申し込みはこちら