白梅学園清修中高一貫部

海外研修

海外研修

 

研修目的①.jpgワタシが世界とつながるチャンス

 

全校生徒が必ず参加する国際交流があります。
それは、生徒一人ひとりが世界とつながるチャンスになります。

清修での英語教育・国際理解教育を通じて、実体験で感じることができます。

10代だからこそ、感じることができる、学ぶことができることがあります。

研修に参加することだけがゴールではなく、この研修が新たな英語学習、国際理解学習のスタートとして位置づけています。

 

海外研修の目的

 

「ヒューマニズムの精神の下、心豊かで気品のある人材、夢と希望をいだき行動する人材を育成する」という理念、および、「気品とフロンティア精神」「自主・自立・自律」を育ていることに基づき、この研修の目的を定めています。

① 英語を含むコミュニケーション力の養成

 日頃の英語学習の成果を発揮することはもちろんこと、自分の状況や意見を持っている知識やジェスチャーなどの非言語ツールを使用して伝えます。

② 主体性や積極性の養成

 日本にいるときのような、日常の環境から脱しても、 自分で考え、行動します。また、集団での生活になりますので、他人を思いやり、理解することが出来る必要もあります。

③ 自国および他国を含む、文化や価値観の理解

 日本から出て海外で過ごすことで気がつく、日本の豊かさや家族への感謝の気持ち、また日本文化への再認識が生まれます。この過程で新たな価値観を身につけることができます。また、日本以外の国で生活している人々との関わりを通じて、多文化を実体験することができます。



海外研修

マルタ研修

中学2年生の3月に2週間の英語語学研修に参加します。他国の生徒と一緒に英語を学んだり、スポーツなどを含むアクティビティーに参加します。入学後からの英語を試すことで語学力の向上を目的とするだけではなく、親元から離れた生活になるので、自主・自立・自律の精神や主体性・積極性を育むことも目的となっています。(平成28・29年度入学生を対象に実施、平成30年度入学生より変更予定)

 

カナダ研修

4年生(高校1年生) の5月に2週間の語学研修をカナダで実施します。マルタ研修とは異なり、ホームスティをしながら、現地の学校で英語を集中的に学びます。また、カナダの文化やキャリア教育に関するアクティビティを実施することで、「本物」の生活を実体験します。

 

pagetop