白梅学園清修中高一貫部

英語教育

英語教育

 

『清修グローバルマインド』を育てます!

 

清修グローバルマインドを育てるとは…

 

英語をツールとして使い、

①広い視野

②柔軟な思考力

③コミュニケーション能力

④プレゼンテーション能力

を持ち、異なる価値観を持つ人とも積極的に関わり、共生・協働のできる女性を育てること。

 

そのために、清修の英語教育では、卒業後も実社会で通用する力を養成します。

 

“英語で吸収できる力” + “英語で発信できる力” = “英語総合運用能力”

 

 

清修の英語教育の特長

 

① All English の授業の徹底

入学時より、英語ネイティブ教員による英語授業が週5時間あります。授業は少人数で行われているので、一人ひとりが発言する機会が多く与えられています。

特に、Listening および Speaking 力の強化に焦点を当てています。また、AT(定期テスト)には、Speaking テストもあり、英語ネイティブ教員によるインタビュー形式のものと、クラスメイトの前で発表するプレゼンテーション形式の両方を実施しています。

 

② 放課後のフォローアップ体制

授業で取り組んだ表現を使ったり、Mission Card(ミッションカード)を使ったりして、英語ネイティブ教員と放課後も音読練習や会話練習ができます。

 

*Mission Card … 英語ネイティブ教員と会話をするお題が書かれているカードです。まずは、会話のきっかけとなるお題から質問し、その後フリートークへとつなげていくことが大事です。

Mission Card1.jpg Mission Card2.jpg

 

③ 英検および GTEC for Students による英語総合運用能力の測定

英検の積極的な受験はもちろんのこと、全学年で GTEC for Students を実施しています。

ATだけではなく、外部試験を積極的に活用することで、多角的な視点で、個々の英語能力を測ることができ、英語学習のさらなる動機付けにしています。

 

2017年度 英検合格率 実績

高校2年修了時

 準1級:1名

 2級:約40%

 準2級:約70%

 

中学3年修了時

 3級:約80%

 準2級以上:約50% (2級合格者 約20%を含む)

 

中学2年修了時

 3級:約70%

 

※平成28年度 全国平均(平成28年度英語教育実施状況調査より)

中学3年修了時:英検3級相当 36.1%

高校3年修了時:英検準2級相当 36.4%

 

 

英語教育の主な活動行事

英語宿泊研修

中学1年生から3年生で実施している英語宿泊研修。学外の施設で英語漬けの1泊2日を過ごします。

中学1年生では、英語学習の導入期として、「英語を楽しむ」感覚を身につけ、日ごろの英語授業で、楽しく英語を学べるようにします。

また、年度末に、中学1~3年生全員で1年間の英語学習の集大成として、「表現する」ことを目的とした行事 English Expo に向けて、スキット(寸劇)やプレゼンテーション、スピーチの練習を中心に過ごします。

 

英語宿泊研修1.jpg 英語宿泊研修2.jpg

 

オンライン・スピーキング講座

授業で使用している教材(Z会出版 New Treasure)の既習範囲にある表現を使用したオンライン・スピーキング講座を放課後や長期休暇期間講座において、希望者を対象に実施しています。毎回違う講師の先生(フィリピン人講師)と1対1のビデオ通話にて、英語を使用し、反復練習や自立的な学習を行うことができます。

 

オンライン1.jpg オンライン2.jpg

 

英語村研修(東京・豊洲 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG))

中学3年生、高校1年生を対象に、2018年度より新たに開始します。English Only の環境で、海外での生活の類似体験をし、普段の授業ではなかなか取り入れられない「実践の場」に飛び込んでいきます。

TGGは、学んできた英語を活用できる「アトラクション・エリア」と、新しいことを英語で学べる「アクティブイマージョン・エリア」の2つのエリアに分かれています。1日を通して、両方のエリアを体験することができるプログラムを計画しています。

 

English Expo

中学1~3年生が、各学年で学んだ英語の成果を発表する場です。スピーチやスキット(寸劇)、パワーポイントを使用したグループレゼンテーションなど、発表形式は多岐にわたり、一人ひとりが英語で伝える力を披露する機会となっています。

 

Expo1.jpg Expo2.jpg

 

マルタ研修(平成29年度入学生まで)

中学2年生の3月に、2週間の英語語学研修に参加します。他国の生徒と一緒に英語を学んだり(平成29年度実績)、スポーツなどを含むアクティビティに参加したりします。入学後からの英語を試すことで語学力の向上を目的とするだけではなく、親元から離れた生活になるので、自主・自立・自律の精神や主体性・積極性を育むことも目的としています。

 

マルタ1.jpg マルタ2.jpg

 

国内英語研修(平成30年度入学生より)

中学2年生を対象に、3泊程度の広島・京都方面での国内英語実践研修を実施予定です。日本在住の留学生とともにワークショップなどを通して英語での日本文化の紹介をしたり、外国人観光客へのインタビューを行ったりします。これらを通して、自国の文化や習慣、価値観などを再認識する機会としていきます。机上の学びを体験に変えていくことで、普段の英語の授業の成果を発揮することをねらいにしています。

 

カナダ研修 ※平成30年度入学生より、新しい海外研修プログラムになります。(詳細は検討中)

高校1年生の5月に、2週間の英語語学研修をカナダで実施します。マルタ研修とは異なり、ホームステイをしながら、現地の学校で英語を集中的に学びます。また、カナダの文化やキャリア教育に関するアクティビティに参加することで、海外生活を実体験します。

 

かなだ.jpg かなだ2.jpg

 

 

pagetop